
photos: Pigeon Post 記者チーム, SAKIKO USAMI 宇佐見咲子
August 9-10, 2015
► 今大会を振り返って
今大会は今季初めての試合なので、良いスタートが切れるようにという思いで滑りました。この試合でエレメンツの取りこぼしとか、たくさんの課題が見つかったので、出場してよかったと思います。
► 15-16シーズン|プログラム自己紹介
SP"Over the Rainbow(ミュージカル『オズの魔法使い』より)" 振付:キャシー・リード
「明日へ、未来へ」という希望の曲なので、その気持ちを込めて滑れたらいいなと思います。(キャシーリードさんは)スケーティングがとても良くて、さすがアイスダンサーだな!って思います。キャシーさんに教わったことが全部出来たら、もっと上位に行けると思うので、頑張りたいです。
FS"ミュージカル『リトル・ナイト・ミュージック』より" 振付:トム・ディクソン
フリーも、ショートと同じように「明日に向かって」という希望の曲です。トム・ディクソンさんからは、ピエロの3つの場面を演じるように言われています。はじめはサーカスで演技するピエロで、おどけた感じ。次は、サーカスが終わって「疲れた〜」という(笑)、気持ちが沈んだところ。最後は「明日がある。また頑張ろう」という曲になっているので、そこを演じ分けられたらと思います。
——「ここは自分の武器」というところをお教え下さい。
3-3で、セカンドループとセカンドトゥループで(5種×2=)10種類が飛べることです。3-3-3も練習では一応全部飛べます。
——ジュニアグランプリシリーズへの抱負をお願いします。
初めての大きな海外試合で、まだ海外慣れしてなくて、まだまだいっぱい不安があるけど、もっともっと練習して自信を持って試合に臨めたらいいなと思います。
► 今シーズンの目標
今年ジュニア初参戦なので、しっかりと実力をつけて1年目から良い結果を残せるようにしたいです。
► 今大会を振り返って
ショート・フリー共に全然だめだったな、っていう⋯それだけですね。
► 15-16シーズン|プログラム自己紹介
今年は、ショートもフリーも自分で曲を決めました。これまでもそうですが、振付師のお一方だけではなく、いろんな方からたくさん御指導頂きました。まだ未完成なんですけど、少しずつ良くしていってます。「日本代表として世界に出したいプログラム」です。
SP"さくら さくら" 振付:トム・ディクソン
私は「滑り方が綺麗」と言って頂けるので、それを活かせるようなプログラムです。どんどん磨き上げていけたらなと思っています。
FS"Black Swan(映画『ブラック・スワン』より)" 振付:ジェフリー・バトル
ブラック・スワンを演じています。映画も見たんですけど、1回見ただけではまだ全然⋯ 自分の中で「もっとこうしなきゃ」という部分が出て来たので、「もっと怖い感じ」で出来たらなって思ってます。
——オフシーズンの練習についてお教え下さい。
選考会が1週間ぐらい前にあったので、それまではジャンプを追い込んでやってきました。今からは、来週アメリカ(コロラド)に行って、トム・ディクソンさんや他のコーチにも教えてもらいます。もっと表現力を磨いていきたいな、これからかなって思っています。
——木原選手は、ファンの方からも「エレガント」「綺麗」と言われることが多いと思いますが、特にここを気をつけているという点はありますか?
特に気をつけていることはないんですけど、少しずつ大きい試合に出るにつれて、いろんな方々が「綺麗」とか「滑り方が美しい」と言って下さることで、その声を受けて「もっと気をつけよう」という感じが出ていると思います。
——「今シーズンはこれを見せたい」というものはありますか?
ショートとフリーで全然違うので、その表現の仕方をもっと練習していきたいです。そこを見て頂ければと思っています。
► 今シーズンの目標
去年も一昨年も全日本までずっと悔しい思いをしてきたので、今年は逆に言えば「今大会がこれでよかったんだな」と思って、少しずつ試合でペースを上げていって「全日本で良い演技をしたいな」って思ってます。► 今大会を振り返って
サマーカップに出たのが初めてなんです。いつもこの時期は合宿に行ってて、試合をするということがあんまりなかったので不安だったんですけど、今終わってみて、今自分が出来ることは出来たかなという感じです。
► 15-16シーズン|プログラム自己紹介
SP"Memory(ミュージカル『キャッツ』より)" 振付:阿部奈々美
フルヴォーカルで、自分が「やりたい!」と思って決めた曲なので、思い入れが強いです。去年からヴォーカル入りの曲がOKになって、音楽を選ぶ幅がすごく広がりました。私は結構ゆっくりした曲が好きなので、そういう音楽を探している時に「あ、これだな」と直感的に思って決めました。
FS"映画『SAYURI』より" 振付:阿部奈々美
2年目のプログラムです。この曲も自分が「やりたい!」と決めた曲なので、もっともっと滑り込んで、「去年より味が出てるね」と言われるようなプログラムにしていきたいと思っています。(衣装の袖のデザインについて話していたら、よく見えるようにポーズを取って写って下さいました)
——スピンやスパイラルでの手の表現が素敵ですが、気をつけていることはありますか?
特に手をこうしようとは思ってないんですけど、「最初から最後まで曲を綺麗に見せる」ということは常に意識してやっているつもりです。今大会では特にジャンプとかがまだ全然出来上がっていないので、そういったところを重点的に出来ればいいなと思って、自然と表現面に気持ちが行っていたのかもしれません。
——若い選手がジャンプで得点を伸ばしていく中で、上野選手のような大人の女性を感じさせる演技は光っていると思います。どういう風にアピールしようと思われていますか?
私もジャンプはきらいなわけではないんですけど、表現力を重視して、若い人達が苦手としているような⋯例えば「ジャッジの方の目を見る」とか「観客の方にも目を向ける」とか、私は結構「目を合わせること」を意識して演技しています。
——実際にジャッジの皆さんと目が合いますか?
そうですね、今大会も、ショートもフリーも3回ずつぐらい目が合ったかなと(笑) ちょっと気まずいんですけど(笑)、昨日のショートだったら哀しい感じで・今日のフリーは睨みつけるように見るとか、曲調を見せるように。頑張って目を合わせるようにしています。
► 今シーズンの目標
去年は、回転不足に悩んで得点が思うように伸びなかったですし、この試合にも出ていなくてスロースタートだったかなと思います。今年はこの試合に出たことで早く課題を見つけて、ブロックの時点から自分をもっと上げていって、全日本で最高の演技をすることが目標です。
► 今大会を振り返って
ショートはノーミス出来て、サルコウとトゥループもしっかり決まって良かったんですけど、フリーは最初のジャンプのパンクで、そのミスを引きずってしまって他のジャンプもタイミングが合わなかったので、悔しいなと思います。
► 15-16シーズン|プログラム自己紹介
SP"フラメンコ" 振付:宮本賢二
この曲は2シーズン目ぐらいになるんですけど、メリハリがあって強弱が強い曲なので、それを表現出来たらいいなと思って演じています。(2シーズン目の演技は)最初は動きが堅かったりするんですけど、だんだん滑り慣れてきて、ジャンプも音にはまるようになってきます。
FS"映画『タイタニック』より" 振付:宮本賢二
今大会で初めて滑ったので、まだ滑り慣れていない面もちょっとあって、焦ってしまったところがあったんですけど、「ヴォーカル入り」は初めての試みで、滑ってみてすごく盛り上がりました。次はジャンプもしっかり決めて、曲に負けないような演技が出来るようにしたいです。
——映画を御覧になって、意識した点はありますか?
最後にすごく盛り上がるので、映画の登場人物をちゃんと演じられるようにしています。
——スピードが佐藤選手の魅力のひとつだと思うのですが、最後までスピードを出せるように体力を保つ秘訣はありますか?
練習から何回も通してミスのないようにするということが本番に繋がると思います。それで体力もつくと思うので、練習からしっかりやることが大切だと思います。
► 今シーズンの目標
中部ブロックの枠が少なくて厳しいので、まずそこを突破して西日本に出て、最終的な目標は全日本に出場することです。
► 今大会を振り返って
ショートは全体的にまとまってたんですけど、フリーは新プログラムに変えて、構成も去年より数倍難しくなったので、ちょっとまだ⋯その構成に全然慣れてないって感じですね。滑り込めてない部分があったので総崩れしてしまって、次に向けての課題になったと思います。
► 15-16シーズン|プログラム自己紹介
SP "Japanese Doll" "Genkon" 振付:佐藤操
歌舞伎チックな感じで⋯見得を切るような⋯日本舞踊?そういう感じを意識してやっています。
FS "Muthu" "Devdas" 振付:佐藤操
『ムトゥ 踊るマハラジャ』と『Devdas』のインド映画の音楽を組み合わせて使っています。振付もインド系で、首をこう動かしたり(笑) 四回転も入って構成も難しくなったんですけど、ジャンプも飛べるようになったので。でもやっぱり、いざプログラムに入れてみると難しいですね。(四回転は)練習でもまだちょっと確率がイマイチです。練習で出来てないことを試合で出来るかというと、そんなにあまくないので。もっともっと確率を上げていきたいです。
——ジュニア強化合宿に参加されてどうでしたか?
ジュニア強化合宿は初めてで課題だらけだったんですど、たくさん良い経験をさせてもらいました。
——ベンジャミン・アゴストさんにはどのような指導を受けましたか?
アゴスト先生、すごく明るくて(笑) おもしろい先生でした。音楽に合わせてステップを踏んだり、変わった難しいステップをやるとか、「こういう練習の仕方もあるんだなあ」と新しい世界が広がりました。
► 今シーズンの目標
しっかりひとつひとつ、やっていって。ジュニアグランプリは表彰台を狙っていって、世界ジュニアの切符を取ることが目標です。
► 今大会を振り返って
ショートは悔しい結果に終わったんですけど、フリーは新プログラムに変えて初めての試合で、ひとつひとつのジャンプはちょっとぐらついたり体勢を崩したりとかあったんですけど、全体的にはうまくまとめられました。フリーは大きなミスなく滑ることが出来たので、フリーで結構自信がついた大会になりました。
► 15-16シーズン|プログラム自己紹介
SP"Smooth Criminal" 振付:佐藤操
このプログラムでお客さんに楽しんでもらう、お客さんと一緒に盛り上がってもらう、見た後に「楽しかった」と言ってもらえるようなプログラムになったらなと思っています。(ステップの首の動きは)操先生にも指示されていて、自分でも「こうしたらいいかな」と研究して⋯僕、マイケル・ジャクソンがとても好きなので、そのダンスも見て⋯真似出来てるか分からないですけど「こうしたら皆ノッてくれるかな?」と思ってやっています。
FS"映画『ミッション』より" 振付:宮本賢二
映画はキリスト教のお話で、切羽詰まった感じではなく、ゆとりを持って大きく自然に出来るようにと思ってます。
——身長が随分伸びましたね。
去年から10cmぐらい伸びました。
——オフシーズンの取り組みについてお教え下さい。
「滑り込み」ですね。いつも滑っている時間よりも大分長く滑って、スケーティングを倍しっかりしたりとか、ジャンプを今までよりたくさん飛んだりとかしています。
——林祐輔コーチはどんな先生ですか?
試合前は安心させてくれる、信頼出来る先生です。練習の時は⋯(小声)厳しいです、基本的に(笑) ジャンプで悪かったところとか、しっかり言われます。でも、同じ失敗ばっかりしてるとだんだん怒っちゃいます(笑)
► 今シーズンの目標
トリプルアクセルと3-3を飛んで、全日本ジュニアで表彰台に立てるようにしたいと思います。
► 今大会を振り返って
いろいろ課題が見つかった試合になったかなと思います。
► 15-16シーズン|プログラム自己紹介
SP"Libertango" 振付:岩本英嗣
2年目のプログラムです。タンゴなので強弱をしっかり、そして女性と一緒に滑っているところをイメージしながら滑っていきたいと思っています。(2年目の演技は)慣れという部分もあると思うんですけど、それなりに味というものを出していきたいと思います。
FS"Piano Concerto No. 2 (by Rachmaninoff)" 振付:岩本英嗣
トリノオリンピックの時に高橋大輔選手が使用していて、好きなプログラムでした。その演技も参考にして表現していきたいです。(意識している点は)綺麗に踊るっていうのはもちろんなんですけど、強弱がないとプログラム全体に「締まり」っていうのが出ないので。まだまだなんですけど、そういったところを意識してやっているつもりです。
——オフシーズンの取り組みについてお教え下さい。
今のところはジャンプを重点的にやっています。これから合宿もあるし、体力強化もやっていきたいと思っています。
——本田武史コーチはどんな先生ですか?指導は厳しいですか?
いや、そんな厳しくはないんですけど⋯ジャンプ勝負で張り合うというか(笑) 先生が飛ぶんで!結構負けちゃうんで(笑) すごい楽しいですし⋯やる時はガッツリやる・抜く時は楽しくさせてくれる、っていう感じで練習がやりやすいです。
► 今シーズンの目標
トリプルアクセルはもちろんなんですけど、いずれは四回転を入れて本番で決めていきたいです。(四回転は)練習は毎日やっているんですけど、感覚を掴んでいるところです。(アピールしていきたいのは)滑り・表現力はもちろんなんですけど、やはりジャンプにちょっと不安があるので、そこを安定させて「強くなった、成長した」と思われるようにやっていきたいです。
► 今大会を振り返って
シーズン初戦ということで、プログラムが全然滑り込めていなかったのがそのまま試合に出てしまったので、課題がたくさん見つかった試合になったなと思います。
——毎年(地元福岡の)飯塚杯のほうに出られていますが。
今年は田中刑事君とか日野龍樹君がこっちに出てるのかな?と思ってこっちにエントリーしたんですけど⋯(笑) 一緒の試合のほうが刺激も多いし緊張感も高まる、と思ってはるばる来たんですけど(笑)(田中選手はタイのアジアントロフィーに・日野選手は飯塚杯に出場)
► 15-16シーズン|プログラム自己紹介
SP"Tango de los Exiliados" 振付:宮本賢二
この曲は、力強いシーンもあれば、しなやかに動かないといけないシーンもあって、いかに緩急をつけることが出来るかだと思っています。曲調に合わせて、しなやかに体を動かして、また一方では、男らしくスケールの大きなスケーティングをしないといけないと思っているので、強弱を意識して滑るように心がけています。
FS"ピアノ協奏曲「宿命」(ドラマ『砂の器』より)" 振付:阿部奈々美
この曲は、全体的に静かでラストが壮大になっています。その静かな中にも「いかに印象を残せるか」が重要です。例えば、ひとつひとつのポーズをちゃんと決めるとか。あとは、後半壮大になっていく中で、今回は体力が不足して盛り上げ切れなかったと思うので、もっともっと盛り上げることが出来たらいいなと。やっぱりジャンプを失敗してしまうと、どれだけ動いても盛り上がりに欠けてしまうと思うので、ひとつのプログラムを完成させるために、ジャンプもきっちり決めていかないといけないなと思います。
——無良隆志コーチにも習われているそうですね。
時々岡山で教わっています。夏休みの後半も3週間ぐらい岡山に行きます。無良先生は、自分が今まで抜いていた基礎的なことをしっかり教えて下さいますし、教え方がすごいユニーク(unique 独特)というか、分かりやすい⋯いろんなことに喩えられます。「(ジャンプの)軸を細く」とかじゃなくて細くするための過程を教えて下さったりとか、自分にとっては分かりやすく御指導して下さるので「あ、なるほどな」と気付くことがたくさんあります。
——衣装がいつも素敵ですね!
こだわってて⋯すごい好きなんです(笑) 今回は間に合わなかったのですが、ブロックには間に合わせます。いつも自分でデザインして生地も選んでいます。
——連盟のプロフィールの趣味が「とんこつラーメン」となっていましたが?
(笑) とんこつラーメン大好きで、週に2〜3回食べるんです。とんこつラーメン屋さんを巡るのが好きで、作ったりはしないんですけど。とんこつラーメンにどハマりしてますね。
——とんこつラーメンは趣味ですね(笑)
趣味です(笑) もはや特技です(笑)
► 今シーズンの目標
もう大学2年生なんですけど、シニアでは1年目なので。守りに入るのではなく、勢いでどんどんどんどんトライしていかないと、上のほうに食い込んでいけないと思います。1年目でプレッシャーとか全然ないですし、攻める身だと思っているので、どんどんどんどん攻めて、難しい技をものにしていって、最終的には全日本で1桁の順位になれるように頑張りたいと思います!
► 今大会を振り返って
「練習不足の中どこまで出来るか」試すような試合でもあったので、今の自分の実力が知れて、次の課題が見えた、いい試合になったと思います。(四回転は)とりあえず「挑戦」ということで。「新しい何か」を出来たらいいかなあ、と試してみたんですけど。四回転トゥループかトリプルアクセルのどっちかは、練習次第で構成に入れようかなと思っています。
► 15-16シーズン|プログラム自己紹介
SP"A Thousand Years(映画『トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part2』より)" 振付:荒屋真理、吉野晃平
荒屋真理先生と意見を出し合って、今回は歌詞付きの曲なので、歌詞を和訳して振付に反映させたり、映画のストーリーを考えて動きを作ったりしました。特に(映画の設定の)「ヴァンパイア」ということは意識せずに恋愛メインで考えて、っていう形で⋯ちょっと、相手がなかなかいないんですけど(笑)
——相手がいることを意識して滑っていますか?
相手がいるというよりは「相手をずっと探し続ける」ような。曲名も「千年待ってやっと会えたよ」みたいな感じで。ずっと探し続けて、最後に「やっと見つけたよ」という感じの振付でやっているんですけど(笑)
FS"映画『ラストサムライ』より" 振付:荒屋真理、吉野晃平
ショートはどちらかと言うと「静」のイメージで、フリーはラストサムライなので「動」の泥臭いイメージで、なるべく男臭く動けるように。練習不足なのでまだまだなんですけど。
——「足さばきがうまい選手」と澤田亜紀コーチも讃えられています!
よく言われるんですけど、自分では「ごまかすのがうまい」というイメージです(笑) ⋯「雰囲気イケメン」みたいな感じですよね、言うたら(笑) 言うたらそんな感じですよね!⋯なんだろう、自分のことなので分からないですけど。スケーティングの練習が人より好きっていうわけでもないし⋯むしろ人より少ないくらいなので。まだまだやらなくちゃいけないと思いますし、自分ではまだまだこれからだと思っています!(上達したのは)小さい頃、うまい人の動画とかトリノ五輪のメダリストの演技集のDVDを観て、それでステップを真似してたりして覚えて遊んでたので。それも影響していると思うし、あとはやっぱり、周りにいた先輩方、鈴木明子さんとか無良崇人選手、高橋大輔先輩とかたくさんのすごい方々がいたので、見て真似しながら、って感じですね。
► 今シーズンの目標
先シーズンよりも構成を難しくして、去年の全日本よりも上の順位を狙っていきたいと思いますし、「それぞれの試合で何か掴めるようなシーズン」にしていきたいです。
15-16シーズンプログラム
SP"Mas Que Nada" 振付:マーク・ハンレッティ
FS"Pascal Comelade Medley" 振付:宮本賢二
詳細は、☞ 磯崎大介選手ロングインタビュー 〜磯崎大介の肖像〜 (14000字) を御覧下さい。
☞ 2015年サマーカップ【チーム長久保】本郷理華・新田谷凜・山本草太選手インタビュー